2020.01.15 09:43フランスからの荷物part2年末に発注してた材料がやっと届きました。年末年始をはさんでたので通常よりも日数がかかり‥‥まあ届いたから良しとしましょう。一番のお待ちかねは三角トレーに入っているグレージュのスパンコール。別注分のブローチに使用するので早速取りかかりたいのですが、これが若干クセモノなんです。アンテ...
2019.09.18 08:31刺繍糸をクロッシェと刺繍針で‥前回に引き続き刺繍糸のお話。下の写真(扇形のようなお花?)は、DMCの刺繍糸をクロッシェと刺繍針、両方使ったデザインです。・刺繍針は6本取りのサテンステッチ・クロッシェは2本取りでチェーンステッチ(クロッシェは80番を使いましたが、初心者にはちょっと難しいかもです)刺繍針はぷっく...
2019.09.12 09:49消費税率引き上げに伴い、10月から消費税10%を適用させて頂きます。気がつけば9月も中旬。やっと秋らしい気候になってきました。出足が遅かった店頭の秋物もそろそろ動き出しそうですね。残暑が続いている間に秋の新作を作ろうと思いつつ、色んなことに追われ、なかなか進まない日々が続いてましたが、急がないと駄目ですね。ご存知とは思いますが、10月から消費税率...
2019.07.12 11:09四角刺繍枠オートクチュール刺繍初心者の方は、刺繍枠にオーガンジーを張るのが面倒とか、苦手とよく言われます。私も最初の頃はそう思っており、刺繍枠に一杯一杯作品を作ってお仕立てを後回しにし、出来るだけ刺繍枠にオーガンジーを張る作業を避けておりました。刺繍枠の作業を簡単に言うと1、オーガンジーの...
2019.04.19 09:58丸刺繍枠普段は四角い刺繍枠を使ってますが、急ぎの時は丸刺繍枠も使います。オーガンジーを簡単に張ることが出来るし便利ですよね。ですが最近は四角枠推奨派です。最初の頃、四角い刺繍枠は綾テープを張るのが面倒で丸刺繍枠の方が簡単で良いよな‥と思ってましたが、(私のオートクチュール刺繍の先生は四角...
2019.04.12 09:44クロッシェ(かぎ針)クロッシェには種類があり、普段は80番のクロッシェを使っています。これを一本持ってるとある程度は大丈夫です。一番太いモノで120番、細いモノで70番と糸の太さによって使い分けします。また、クロッシェの針は付け替える事が出来るのでとても便利です。オートクチュール刺繍を始めたころは、...
2019.04.08 09:20フランスからの荷物レッスン用のブレスレット作成中に、フランスからお待ちかねのビーズとスパンコールが届きました!日本のモノも十分素敵なのですが、種類はやはりヨーロッパの方が豊富。小さいミクロビーズや微妙な色合いのもの、ビンテージのもの、実物を見ずに購入してるケースも多いので実際手に取ってみると驚くこ...